キャリア自由制度


キャリア自由制度の特徴
案件先に数年勤めたあと、
その企業への転職が可能
何も知らない企業ではなく、実際に働いた企業への転職ができるので、環境面でも安心。
中小Web系企業 ~ 大手SIerまで、幅広い就業先がございます。
<転職先の例>
・株式会社 博報堂プロダクツ 様
・CTCテクノロジー 株式会社 様
・日鉄ソリューションズ株式会社 様
・日鉄日立システムソリューションズ株式会社 様
その他多数

数年先の未来を見据え、
キャリア構築を一緒にサポート
ただ就業先をサポートするのではなく、ご本人の希望のキャリアに合わせてベストな形で決めて頂きたいと考えています。
当社にはいつでも相談可能なキャリアカウンセラーが在籍しており、
気軽にご相談いただけます。

ハンズオン研修制度により、さらなる高みへ
当社では、実環境を模したラボ環境を整えており、本格的なハンズオン研修を行っています。
実際に手を動かした研修により、運用→構築、構築→設計など、次のフェーズを効率的に歩むことが出来ます。
<ハンズオン研修の例>
・ネットワーク基盤構築研修(Cisco、Paloalto、BIG-IP、Fortigateなど)
・サーバ基盤構築研修(Linux)
・クラウド研修(AWS、Azure)
・開発プロジェクト研修(Java、React.js、PHP、MySQLなど)

枠にとらわれない、
ITエンジニア以外への転身も
Tエンジニアとして就職したからITエンジニアしか出来ない。
それでは面白くないですよね。
当社ではITエンジニア以外のキャリアも積めるよう、社内の別部署への転身が可能な制度を整えています。
<社内転身先の例>
・社内カウンセラー
・採用担当
・IT営業職
・IT教育講師 など

よくある質問
-
Q
転職制度はいつから利用可能ですか?
-
A
該当の企業様への案件参画後、1年以上の就業後を目安としております。
-
Q
転職は無条件で可能なのですか?
-
A
会社側からの条件はございませんが、就業先の方々との信頼関係を築けていることが前提となります。
エンジニア側と就業先のお客様側、双方納得の上での転職となります。
-
Q
転職先は事前に選ぶことは出来ますか?
-
A
参画いただく案件を選択いただくことは出来ますので、その時点で検討を頂く形になります。
必ず参画頂ける訳では無いという部分はあらかじめご了承ください。
-
Q
社内転身はどんなタイミングで可能なのですか?
-
A
エンジニアとして1年以上就業いただき、他の働き方も試してみたいと思ったタイミングで、カウンセラーか担当営業にご相談ください。どんなポジションが良いのか、そこではイメージ通りの働き方が出来るのかなど、全て詳細にお話させていただきます。
-
Q
社内転身の流れを教えてください。
-
A
ご希望を頂いてから、数日以内にご希望の転身先の所属上長との面談を実施いたします。
その後、お互いに納得の上での転身実施となります。
-
Q
ハンズオン研修は希望のタイミングで受けられますか?
-
A
四半期に一度、募集の時期がございます。その時に受講したいプログラムをご選択いただいたうえで、翌月から受講開始となります。