働き方自由制度


働き方自由制度の特徴
自由な働き方を得るために
SESならではの働きやすさを追求し、エンジニアが安心して働ける環境を提供します。案件ごとの稼働条件によって働き方が制限されることを避けるため、勤怠を徹底管理し、不利にならないよう交渉・対応を行います。

年間休日130日を超える休暇制度あり
案件の切れ目であれば、長期休暇を取ることも可能!
「バースデー休暇」や「リフレッシュ休暇」など様々な節目で休暇を取ることが可能です。

お金がかかりがちなイベントでの補助も
引っ越し時に最大5万円を支給する「引っ越し補助制度」、ITガジェット購入費を最大2万円補助する「ガジェット補助制度」など、ライフイベントに応じた細やかな金銭サポートを行っています。

コミュニケーションも支援。
リモートでも仲間との
コミュニケーションを
「一人で働いていきたい」「仲間がいるならその方が良い」
考えはひとそれぞれ。会社としては、コミュニケーションを大事にしている方のため、月1回以上、もくもく会や勉強会などをはじめとした交流の機会を必ず設けるようにしていますが、参加は原則自由です。

よくある質問
-
Q
具体的にはどういった休暇制度が存在しますか?
-
A
下記の様な手当をご用意しております。
・バースデー休暇:誕生月に1日休暇を取ることが出来ます。
・リフレッシュ休暇:年に1回好きなタイミングで休暇を取れます。
-
Q
具体的にはどういった手当が存在しますか?
-
A
下記の様な手当をご用意しております。
・ガジェット購入補助制度:Macbookやキーボード、NW機器など、ガジェット購入の際に最大年間2万円を補助します。
・ボンボヤージュ制度:旅行時の移動費1万円を補助します。
・引っ越し補助手当:引っ越し時の初期費用のうち最大5万円を補助します。
-
Q
このような制度は社員の声で増えることはありますか?
-
A
もちろんです!実際に使うのは社員の皆さんなわけなので、みなさんが本当に欲しい制度を声を参考に積極的に取り入れております。
-
Q
帰社日はありますか?
-
A
決まった帰社日はありませんが、月に1回社内レクリエーションの形でもくもく会や勉強会などを実施しております。飲食物も用意しておりますので、好きなタイミングでご参加いただけます。